40歳から英検・TOEICに挑む男の英語勉強ノート『しじゅーえいご』

このブログは僕の英語勉強ノートです。#1から順番に読み進めると文法が学べるようにしたつもりです。

#24 助動詞の文。can(~できる)

① He speaks Chinese.(彼は中国語を話す)

② He can speak chinese.(彼は中国語を話すことができる)

①の日本語は中国語を『話す』となっていますが、②の日本語は『話すことができる』となっています。英語の『~できる』という表現は動詞の前にcanを置きます。そしてかならず動詞は原形にします。上の例ではspeaks ⇒ can speakになっています。三人称のSは取り除いて必ず動詞の原形にします。

canには『~できる』という意味以外にも『~してもよい』という意味もあります。

例を見てみましょう。

① You can go home.(あなたは家に帰ってよい)

①は『あなたは家に帰ることができる』⇒『あなたは家に帰ってよい』という意味になります。

このように#20~#23で学んだ未来のwillや~できるのcanなど動詞の前に置いて、動詞を助けるような働きをするものを『助動詞』といいます。

助動詞は『話す』⇒『話すことができる』や『助ける』⇒『助けてくれるでしょう』といった具合に動詞の意味を広げてくれます。

ポイント

助動詞の後には必ず動詞の原形がくる。