40歳から英検・TOEICに挑む男の英語勉強ノート『しじゅーえいご』

このブログは僕の英語勉強ノートです。#1から順番に読み進めると文法が学べるようにしたつもりです。

#24 助動詞の文。can(~できる)

① He speaks Chinese.(彼は中国語を話す)

② He can speak chinese.(彼は中国語を話すことができる)

①の日本語は中国語を『話す』となっていますが、②の日本語は『話すことができる』となっています。英語の『~できる』という表現は動詞の前にcanを置きます。そしてかならず動詞は原形にします。上の例ではspeaks ⇒ can speakになっています。三人称のSは取り除いて必ず動詞の原形にします。

canには『~できる』という意味以外にも『~してもよい』という意味もあります。

例を見てみましょう。

① You can go home.(あなたは家に帰ってよい)

①は『あなたは家に帰ることができる』⇒『あなたは家に帰ってよい』という意味になります。

このように#20~#23で学んだ未来のwillや~できるのcanなど動詞の前に置いて、動詞を助けるような働きをするものを『助動詞』といいます。

助動詞は『話す』⇒『話すことができる』や『助ける』⇒『助けてくれるでしょう』といった具合に動詞の意味を広げてくれます。

ポイント

助動詞の後には必ず動詞の原形がくる。

 

 

 

#23 未来の疑問文その2。Will you~について。

#22の未来の疑問文ではwillを分の頭に置いて『~してくれるだろうか?』という意味の未来の文を勉強しました。

willを文の頭に持ってくる形の中で『will you~』だけは『~してくれるだろうか?』とは別の意味を持つことがあるので注意しましょう。

それは『~してくれませんか』と人にお願いする時に使います。例を見てみましょう。

◎Will you help me ?(手伝ってもらえませんか?)

◎Will you go to the supermarket for me?(スーパーマーケットに行きませんか?)

◎Will you open the window for me?(窓を開けてくれませんか?)

『~してくれるだろうか?』の未来の文と『~してくれませんか』という依頼の文の見分け方は文の内容で判断しますが、一つの目安として『私のために』という意味を持つmeやfor meが文の最後にきたら『~してくれませんか』と判断するのもいいでしょう。

 

#22 未来の疑問文。

① He will help us.(彼は私たちを助けてくれるでしょう)

② Will he help us ?(彼は私たちを助けてくれるだろうか?)

③ Yes he will.(はい、助けてくれるでしょう)

②は①の未来の文を疑問文にしたものです。未来の疑問文はwillを分の頭に持ってきます。He will⇒Will heにします。③は②の質問の答え方です。主語のheの後ろにwillを持ってきます。

be動詞の未来の疑問文も見てみましょう。

① He will be busy.(彼は忙しいだろう)

② Will he be busy ?(彼は忙しいだろうか?)

be動詞の未来の疑問文も一般動詞と同じルールです。willを文の頭に持ってきて

『will+主語+動詞の原形』にします。

#21 未来の否定文。

① He will visit Tokyo.(彼は東京を訪れるでしょう)

② He will not visit Tokyo.(彼は東京を訪れないでしょう)

③ He won't visit Tokyo.

②は①を否定文にしたものです。一般動詞の未来の否定文はwillの後ろにnotを置きます。

will not ⇒ won'tとよく短い言い方に変えられます。それが③です。

be動詞の未来の否定文も見てましょう。

① She will be busy.(彼女は忙しいでしょう)

② She will not be besy.(彼女は忙しくないでしょう)

②は①を否定文にしたものです。be動詞の未来の否定文も一般動詞の時と同じルールです。willの後ろにnotを置きます。

 

#20 未来の文。

『未来の文』とはこれから起こるであろうことを表す文です。

あの人はきっとくるよ。とかあの人は明日してくれるよ。とかなどの文のことです。

① He visited Tokyo.(彼は東京を訪れた)

② He will visit Tokyo.(彼は東京を訪れるでしょう)

②は①を未来の文にしたものです。英語の未来の文の作り方は動詞の前にwillを置きます。そして動詞を原形にします。この時、主語がHeやSheなどの三人称でも動詞にSをつけません。別の例で見てみましょう。

① She is 13 years old.(彼女は13歳です)

② She will be 13 years old.(彼女は13歳になります)

②は①を未来の文にしたものです。willを動詞の前に置いて、動詞を原形にします。

is ⇒ be になっています。is , am , are などのbe動詞の原形はbeです

① He will visit Tokyo.

② He'll visit Tokyo.

①のHe will が②ではHe'll になっています。これは短縮形(たんしゅくけい)と言って言葉を略しているものです。

スターバックスのことをスタバ、マクドナルドのことをマックとかマクドっていいますよね。それと同じことです。

『主語+will』はよく略されます。例を見てみましょう。

◎I will ⇒ I'll

◎You will ⇒ You'll

◎We will ⇒ We'll

◎They will ⇒ They'll

つまりルールは『主語+’ll』です。

まとめ

未来の文を作るルールは『will+動詞の原形』。

be動詞(is,am,are)の原形はbe。

#19 ここまでのまとめ(三単現~進行形まで)。

ここまでのまとめ(三単現~進行形まで)

※①が基本文で、②の( )内が変化する部分です。

◎三単現のS

 ① I run fast.

 ②( he )( runs ) fast.

◎be動詞の過去形

 ① I am sad.

 ② I ( was ) sad.

   be動詞の否定文

   ① He is a soccer player. 

   ② He is ( not ) a soccer player. 【 isが過去形のwasでも同じ】

 be動詞の疑問文

 ①  He is docter.

 ② ( Is ) ( he ) docter ( ? )【 isが過去形のwasでも同じ】

◎一般動詞の過去形

 ① She help me.

 ② She ( helped ) me.

 一般動詞の否定文

 ① I help him.

 ② I ( do ) ( not ) help him.【過去形の場合はdo⇒did。動詞は原形のまま】

 一般動詞の疑問文

 ① You like cats.

 ② ( Do ) you like cats ( ? ) 【過去形の場合はdo⇒did。動詞は原形のまま】

◎進行形

 ①  You walk the road.

 ②  You ( are ) ( walking ) the road.【be動詞+動詞ing】

 進行形の否定文

 ① She is studying.

 ② She is ( not ) studying.【be動詞の否定文の作り方と同じ】

 進行形の疑問文

 ① She is studying.

 ② ( Is ) ( she ) studying ( ? ) 【be動詞の疑問文の作り方と同じ】

 

 

    

 

 

 

#18 進行形のingがつけれない動詞がある!?動作動詞と状態動詞の話。

英語の進行形はbe動詞+動詞ingと学びました。動詞の後ろにingをつけるのですが、ingをつけられない動詞があります。

進行形のingは『~している』という意味なので『体の動き』にしかingをつけられません。

『歩く』というのは人間の『体の動き』ですが、『好き』は『内面の動き』です。

つまり英語では『歩く』は『歩いている』という進行形にできますが、『好き』は『今、好きでいる最中』というふうにはできません。

walk(歩く)⇒ walking は〇

like(好き)⇒ likingは✖

です。

 

動詞には『動作動詞』『状態動詞』の二種類あります。

walkは動作動詞で、likeは状態動詞です。動作動詞はingはつけれますが、状態動詞はingがつけられません。下が例です。

動作動詞(体の動き)の例。ingはOk

walk(歩く)

eat(食べる)

run(走る)

cut (切る)

状態動詞(内面の動き)の例。ingは✖

like(好き)

know(知っている)

feel(思う)

need(必要としている)